
一緒に考え、悩んでくれる講師を募集します。
私たちが望んでいる講師は、
上手に説明できる講師でも
生徒の「わからない」を先読みして教えることができる講師でもありません。
目の前で困っている生徒が「何で困っているのか」をしっかりと確認をしてその課題が
「どうしたら解決できるのか」をいろいろ提案してくれる講師です。
インターン生として働くメリット

自身の学習の復習に
小学生3年生〜高校3年生までの全教科を担当していただきます。
(数学ⅢCに関しては理系専門の講師が在籍しているため不要。数学ⅡBまで対応お願いします)
全教科は難しい!と思うかもしれませんが、そもそも得意な科目を教えるときは注意してください。
得意な科目は自信をもって流暢に「語って」しまう傾向があるので、できれば苦手な教科自分が苦労した教科をたくさん担当してください。苦手な科目苦労した科目だからこそ生徒によりそって指導ができると考えています。
子どもと一緒に成長できる
成長するのは子どもだけではありません。
教えるためには、自分自身の情報も整理しておかないといけません。
いつの間にか、講師自身の能力も向上しています。
シードハウスが開発した知覚特性に合わせた学習方法「みてかくだけ」は元々論文を読むために開発された技術です。この技術を身につけると自身の学習にもとても役に立ちます。

シードハウスで働くまでの流れ
1こちらのフォームより、履歴書(写真不要)を送付ください。
2 書類面接後、社長面接になります
面談というよりはフリートークです笑
シードハウススタイルの教育についてお話したいと思います。
お話を聞いてみて、目指すものと違うかも。。。と
感じたらその場でお断りしていただいて大丈夫です。
双方楽しく働くために、色々情報交換しましょう。
3 動画研修&OJT(現場研修)を受けていただきます
シードハウスのプロジェクト学習を支えるシードハウスオリジナルメソッド「みてかくだけ」の研修(動画+現場研修)を受けて頂きます。
このみてかくだけをマスターすれば、あらゆる教材を利用して
自由に授業を進めることができます。
4 そしていよいよ現場デビュー!
講師に必要なのは「観察力」です。
たくさん観察して、どうしたらもっとパフォーマンスをあげて勉強をできるのか
をどんどんフィードバックしてあげてください。
大事なのは「問題に正解すること」ではありません。
間違った時は「学びのチャンス!」です。このチャンスを見逃さないようにしっかりとサポートしてください。